中島悦子・「泥酔と色」

泥酔と色



「せっかくですから」と言って、入った寺で濃茶をいただく。
あ、これ、入場料に含まれているわけですね。
あああ、そうですか。そうですか。
(入場券は財布にしまう。)
寺ってのは、いろいろな罪をかぶってくれるんですって。

コインロッカーの中に、朝早くから詰められる荷物は、たとえば、黄緑色の芋虫。その輪廻のまわりは早い。生まれ続ける芋虫に、たった一週間であふれそうなコインロッカー。

その輪廻のめぐりを反省する。蝶に生まれても反省する。魚に生まれても反省する。もちろん芋虫に生まれても反省する。餓鬼になり反省し、地獄へ行って反省する。人間になった時は、小さな紙に必ず記録して反省する。反省。

何にもなりたくなかった。
ただ、何かの染料にはなりたかった気がする。
自分自身が、完全な色となる日。

ひきこもりの松田君が、問題を出してくれる。
「次のうち、低級アルコールはどれでしょう。①イソプロピルアルコール ②ステアリルアルコール ③ラウリルアルコール ④ミスチルアルコール」
その痛々しい問題にどう答えたらいいのかわからないところ、窓の外でふみきりの警報機が急に鳴り出した。

よく夢で殺されそうになる。絶体絶命、藁葺きの屋根の上に追い詰められると、大抵飛び降りて逃げようとする。途中で、空中に飛べる。それは不思議な光景なのだが、あの時、もう死んでいたのだろうと思う。

濃茶を飲む。濃緑になる。

正月には、満員列車に窓から乗り込んで故郷をめざす。おみやげがある。その袋が大きく重い。自分の荷物はほとんどない。故郷とはどこか。これは、現実か。

心の声は誰にも聞こえない。奇声だけは、やたらと聞こえる。
私の声もどこか奇声となって、しかし、それが普通に聞こえているのかもしれない。

どこかで気持ちを落ち着けるとしても、

染料といえば、ムラサキがいい。
ムラサキ科多年草の根からとれる紫。
紫足袋にでもなって、
下々の女の足にまとわりついていればいい。
下々の女の。
染料になって。

                         「something9」